こんにちは。サラです。
- 琉球海炎祭2022の混雑予想は?
- 穴場はどこ?
- 口コミやアクセス・駐車場情報
について詳しくご紹介していきます。
沖縄県宜野湾市で「琉球海炎祭2022」が、7月3日(日)に開催されます。
日本で一番早い花火大会として例年4月に開催されていましたが、第19回目となる2022年は7月になります。
見どころといえば、約10000発の花火と沖縄の音楽や文化のコラボレーション!
さらに、デザイナーのコシノジュンコさんがプロデュースした「デザイン花火」など、見逃せないプログラムが盛り込まれていますよ♪
\宿泊予約は楽天トラベルがお得♪/
琉球海炎祭2022の混雑予想は?
今年で19回目の開催となる「琉球海炎祭」は、沖縄県で最大規模の花火大会として有名です。
打ち上げ開始時間である20:00〜花火終了後までは、人の出入りで混雑すると予想されます。
↓過去の混雑状況
🎆琉球海炎祭🎆 ryukyukaiensai#琉球海炎祭
17:00 現在
会場周辺が大変混雑しております。
時間に十分余裕をもってお越し下さい。違法駐車は絶対にお止めください。
近隣のご迷惑になります。宜野湾市警察署、浦添市警察署が巡回しています。
皆さまのご協力よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/izmKVQqwly
— 琉球海炎祭[公式] (@kaiensairyukyu) April 13, 2019
打ち上げが19時30分からなので、遅くても17時半頃までには宜野湾市コンベンションセンター前バス停に到着するように出発することがおすすめです!
さらに琉球海炎祭は当日券の販売もあるので、入場から混雑する可能性が非常に高いです。
特に会場周辺の道路は打ち上げ時刻が近づくにつれて、渋滞になりやすい!
そのため会場周辺まで車で行かずに、開催地から少し離れた場所から公共機関(バス)を利用すると混雑を少しは緩和できますよ♪
毎年シャトルバス(有料)が出ており、今年も運行される可能性があるので利用するのがおすすめ!
さらに混雑する時間は、
花火が終了したあと!
花火大会の当日は会場はほぼ人で満員となっているため、帰宅ラッシュがすごいです!
特に帰りの車の渋滞は、大会終了時間(20時30分)から1時〜2時間がピークと思われます。
そのため帰りの混雑を避けたい場合は、
- 花火の打ち上げ終了前に帰り始める
- 花火終了後に30分ほど時間をずらしてから帰り始める
がすごくおすすめです!
子供がいたりするとグズってしまって帰りが大変!ということって多いですよね(>_<)
できる限り余裕を持って帰ると安心できますよ♪
当日は会場ブースには屋台も出る予定なので、始まるまでゆっくりと満喫することができます♪
↓過去の口コミ
フードも大充実🍖 あちらこちらから美味しそうな香りが👃🏼
19:30からの花火開始にも関わらず、開場15:30から続々と人が集まる琉球海炎祭🎆 屋台エリアでは沖縄ソウルフードであるタコライスや沖縄そばをはじめ、さまざまな屋台フードが勢揃いシカ😋#auシカ全力ストーリー pic.twitter.com/PkdtSSHNen
— 沖縄セルラー電話 (@okinawa_au) April 18, 2017
琉球海炎祭2022の穴場はどこ?
琉球海炎祭2022の穴場に場所は、
- サンエー宜野湾コンベンションシティ
- スーパースポーツゼビオ宜野湾店
- ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店
- MEGAドン・キホーテ宜野湾店
- 嘉数高台公園
となっています。
サンエー宜野湾コンベンションシティ
サンエー宜野湾コンベンションシティは、花火会場から近くにある穴場スポットです!
会場から近い場所にあるので人は多いですが、迫力のある花火と音楽を鑑賞できますよ♪
人気の穴場なので、この場所で観覧するなら早めに到着しておきましょう!
スーパースポーツゼビオ宜野湾店
スーパースポーツゼビオは花火会場からかなり近く、迫力のある花火が鑑賞できる穴場です。
この周辺も交通渋滞は必至ですので、早めに現地入りしておくのがおすすめです!
ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店
ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店は、琉球海炎祭の迫力の花火を間近で鑑賞できる穴場スポットです。
MEGAドン・キホーテ宜野湾店
この場所からでも花火を観覧することができます!
ここも人気のスポットなので早めに到着しておきましょう!
嘉数高台公園
会場から一番離れているスポットですが、高台なのでキレイな花火を観覧することができます!
駐車場も完備しているので、場所取りは必須です!
琉球海炎祭2022の日程
さっそくですが、琉球海炎祭2022の日程やイベント詳細について詳しくご紹介していきますね!
日程 | 2022年7月3日(日) |
開催時間 | 16時会場(20時開演予定) |
開催場所 | トロピカルビーチ |
イベント内容 | 花火大会 |
琉球海炎祭2022の日程は、2022年7月3日(日)の19:30~開催されます。
打ち上げ数:約10,000発
雨天でも決行されますが、荒天の場合には中止になる可能性もあるので事前に確認することをおすすめします。
公式サイト:琉球海炎祭2022
チケット情報
販売店舗:全国のファミリーマートまたは楽天チケット
●WEB販売
- 一般販売:2022年6月8日(水) 10:00〜7月2日(土) 23:59 予定
全国のファミリーマート
- 2022年6月8日(水) 10:00〜7月2日(土) 23:59 予定
当日券はイベント会場で販売:当日券の販売の有無は後日発表
- 住所:沖縄県宜野湾市真志喜4丁目2−1
↓会場はここ
\会場周辺にはおすすめスポットがたくさん♪/
琉球海炎祭の口コミ
実際に、琉球海炎祭へ訪れた方の口コミをご紹介します。
今日の花火🎆浦添大公園から
琉球海炎祭の花火..綺麗でした。 pic.twitter.com/DRU0zaXfRx— いけむらたかし (@takashi91mile) April 14, 2018
琉球海炎祭🎆🎇📷
良い感じ〜に撮れた〜😍
でも まだまだ だな😓 pic.twitter.com/bDutfq20Ys
— いーお (@39yakyu) April 8, 2017
今年初の花火🏮👘🎆🎆
琉球海炎祭でした〜
ちょー綺麗だった☆彡.。 pic.twitter.com/J4YooU3Q9j— くぉんみく (@GDlove08_18) April 14, 2018
昨日の琉球海炎祭の花火🎆🎇
画面を明るくして見て下さい!#琉球海炎祭#日本一早い花火大会 pic.twitter.com/QqfoTOjq6u— よなけん (@_yona_okinawa) April 15, 2018
キレイですよね~( *´艸`)
大迫力の花火が目の前で見ることができるのでおすすめです♪
琉球海炎祭2022へのアクセス・駐車場情報
会場である「トロピカルピーチ」への、アクセス・駐車場情報についてご紹介します。
アクセス
●公共機関
- 那覇空港→系統番号99番バスで60分→宜野湾市コンベンションセンター前⇒すぐ
●車
- 宜野湾バイパス⇒約5分
駐車場
会場周辺には無料駐車場はありません。
会場に隣接する宜野湾港マリーナ駐車場は「船舶のオーナー・クルー」と、
「琉球海炎祭・駐車券を購入された方」のみご利用することができます。
駐車券の詳細は近日公開⇒駐車場情報
※「宜野湾海浜公園駐車場」・「トロピカルビーチ駐車場」は関係者専用の駐車場のため、
一般の方は停めることはできません。
目的地である会場周辺に到着してから、駐車場を探すのは非常に大変ですよね。
↓そんな時におすすめなのが事前予約!
\駐車場を探す必要がないので事前予約(akippa)がおすすめ♪/
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、琉球海炎祭2022のイベント詳細についてご紹介してきました。
- 混雑予想:公共機関の混雑を避けるには2時間前に行くのがおすすめ!
特に花火終了後は大変混雑が予想されますので、できれば花火終了10分前には会場を後にしておいたほうが無難です。
しっかりと対策をして花火大会を満喫しましょう~!
\宿泊予約は楽天トラベルがお得♪/