こんにちは。サラです。
- なばなの里イルミネーション2021の所要時間
- スポットの回り方
- 当日着ていくオススメの服装
についてご紹介していきます。
三重県にある国内最大級として有名な「なばなの里」のイルミネーション2021が、2021年10月23日(土)から開催されています。
広大な園内にはインスタ映えするスポットがたくさんあって、カップルから子供連れまで、多くの人が毎年来場されます。
各エリアでは約700万個のLEDを使ったイルミネーションが、幻想的な空間を演出し楽しませてくれますよ♪
園内を回るのにかかる所要時間や、夜のなばなの里に当日着ていくオススメの服装など気になりますよね?
なばなの里の夜は寒いので、防寒対策が必須となります!
ぜひ参考にして頂けると幸いです。
なばなの里イルミネーション2021の所要時間は?
広大な園内ですが、イルミネーションを見るだけの場合は、
所要時間:1時間程度
で回ることができます。
ただ園内が植物園というだけあって広いので、じっくりゆっくり見て回るならそれなりに時間がかかります。
混雑時でなかなか進めなかったり、園内で食事をしたりすることを考えると、2時間程度は時間をみておいたほうがいいと思います。
特に光の回廊は人気で、皆さん写真を撮ったりと混雑している場合はなかなか進めません。
キレイなんですよね。色も変わってインスタ映えにはもってこいのエリアなんです(; ・`д・´)!
後はアイランド富士エリアも時間がかかると予想されます。
上からなばなの里を一望できる景色は圧巻ですよ( *´艸`)
↓期間や点灯時間情報はこちら

なばなの里イルミネーション2021のスポット内容
次に、なばなの里イルミネーション2021の各エリアのスポットをご紹介します。
雲海
2021年のメインテーマとなる「雲海」。
大雲海からそびえる山々の雄々しい姿、花々に覆われた山麓の風景、雪化粧の山々と水が生み出す大地の鼓動、そして砂と嵐が織りなす黄金色に輝く大砂丘の絶景美など、日本人の心を揺さぶる大自然の光景を表現力豊かに演出いたします。
引用:公式サイト
メインエリア一面に広がるイルミネーションは圧巻!!
世界最高峰のプログラミング技術と最新のLED装置を使用して、雲海を再現している景色は絶景ですよ(^^)
3種類のシーンが用意されており、約3分間ずつ見ることができます。
「雲海の花山」・「雲海の雪山」・「雲海の風山」
観賞する場所のオススメは2か所!最前列エリアと展望台エリアです♪
光の大河
国内最大の規模の水上イルミネーションとして、有名な光の大河エリアです。
自然豊かな躍動感あふれるダイナミックな大河を演出しています!
幅約8m、長さ約130mもある壮大なスケールのイルミネーションを楽しむことができますよ!
場所:なばなの里 中央の池
華回廊
なばなの里イルミネーションといえば、この光の回廊も大人気スポット!
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた「光のトンネル」としても有名♪
「暖かなあかり」を基調としたこのエリアで使われているLEDは、花びらのソケットとなっており、暖かく柔らかな光の空間を演出してくれますよ( *´艸`)
場所:テーマエリア手前(花ひろば入口)
梅
毎年恒例の100mの光のトンネルの2021年のテーマは「梅」!
艶やかで上品な梅の花々を、赤・白・ピンクのLEDで鮮やかに演出します♪
このエリアのLEDも花びらのソケットで暖かな空間に包まれています!
光の海
樹齢1000年オリーブ大樹を色鮮やかなライトアップに染めて、来場した人を魅了します!
1000年樹のオリーブや長島ビール園の周囲のサンシュユの木にも、多彩な光があたるように。周囲の調光も合わせて広場全体の光の演出に
引用:公式サイト
ツインツリー
チャペル前にある2本の大きなシンボルツリーに、LED電球を丁寧に枝先まで装飾し、ボリューム感のある華やかなイルミネーションのツリーに!
チャペルの前だからとっても神秘的で、特にカップルに大人気の映えスポットとなっています( *´艸`)
ぜひ足を運んでくださいね♪
場所:なばなの里チャペル付近
花と光の共演
なばなの里では、月ごとに花とイルミネーションのコラボが大変人気!
11月下旬~12月下旬 | 紅葉ライトアップ |
2月下旬~3月下旬 | しだれ梅ライトアップ |
2月下旬~3月下旬 | 河津桜ライトアップ |
3月下旬~4月下旬 | チューリップライトアップ |
自分が見たいライトアップに合わせていくのがオススメ♪5月まで開催されているので、月ごとに行くのもいいですね!
個人的に梅と桜のシーズンは行きたいな~と思います(^^)
なばなの里イルミネーションの回り方

広大な園内なのでスポットの回り方が気になりますよね?
イルミネーションの時期では、里内の夜間は左回りの一方通行になるんです。
なばなの里は、ゲートから入って反時計まわりに歩くのが基本的なパターンとなります。
※公式サイトにも記載されています。
イルミネーション時期ではメインエリアとなる里の一番奥にある会場まで、一方通行で周ることになります。
園内中央にある池の周辺にはレストランやショップなどが点在しているので、食事をしたり買い物をしたりできますよ♪
オススメは、地ビール園前のミレニアムガーデンや、池の周囲の点灯の瞬間です。水上イルミネーションは里の中央の池の周辺広範囲からご覧いただけます。チャペルやツインツリーの付近は絶好のフォトスポットで、カップル、家族連れにオススメです。
引用:公式サイト
せっかく来たんですから、お気に入りの写真を撮っちゃいましょう( *´艸`)
ベビーカーの貸し出しはある?
なばなの里では、ベビーカーの貸し出しはありません。
ベビーカーを利用する場合は、持参する必要があります。
寒い時期に行く場合は、ベビーカーにもしっかりと防寒対策をしてから行きましょう!
授乳室
入場ゲートの事務所の横にあります。
おむつ替えシート・ゴミ箱・ミルクを作るのに必要なお湯
などの設備も豊富に揃っています。
だた個室になるので、休日や繁忙期などは常に混雑が予想されます。
口コミを調べてみるとこういった難点もありました。
調べてみると他に授乳室はなく、この1か所のみとなります。
前もって車の中でおむつのチェックや、授乳を完了しておいたほうがいいということですね(; ・`д・´)!
なばなの里イルミネーション2021への服装
服装(アウター)はロングコートがオススメです!
なばなの里の周辺は立地的に風が強く、クリスマスやバレンタインの時期など凍える寒さに!
なばなの里は、左右を川に挟まれていて沿岸沿いに位置しています。
私が行った時期は11月下旬ごろでしたが、風が冷たくて・・(>_<)!
12月や1月は最高気温でも一桁を下回る日もあるので、夜のことを考えるとしっかり防寒対策をしていくことが大事です!
実際に私が行ったときの服装は、
ロングコート+タートルネックセーター+裏生地ジーンズ+ブーツ
こんな感じで行きましたが・・それでも寒かったです(´;ω;`)
なばなの里の12月と1月の気温は大体3℃~10℃くらいと寒いです。
実際になばなの里での風対策に、「あった方がいいな」と感じたアイテムをご紹介します。
マフラー
これは一番の必需品かもしれません!
とにかく風が吹いた時に、一番寒さを感じる場所が首です。
首元をしっかりと防寒していると寒さが軽減しますよ!
インナー(ヒートテック)
冬の定番といえばヒートテックです!
重ね着をすればさらに暖かく感じることができる優れもの♪
ただし、ヒートテックは寒さは防げても風は防げないのでアウターの併用が重要です!
手袋
これもあったほうがいいと思う防寒グッズです。
ただスマホなどで写真を撮る度に脱がないといけないので、オススメは「手あきの手袋」です!後は、カイロは持参しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
- なばなの里の所要時間:約1時間程度
- 回り方:左回りのみ
- 服装:風を通さない服装(ロングコートやヒートテックなどは必須!)
となっています。
・イルミネーションを見るだけなら⇒1時間程度
・食事や買い物もするなら⇒2・3時間程度
時間がかかります。さらにクリスマスなど繁忙期には多くの人で混雑していると予想されます。
その場合上記で解説した時間より、もう少しかかる予想です。
当日着ていく服装は、「風を通さない」「風対策」が必須となります!マフラーやカイロは用意するとさらに便利!
暖かいし寒さを凌ぐにはもっていったほうがいいと思いますよ(; ・`д・´)!
参考になれば嬉しいです。