こんにちは。サラです。
この記事では、テレビで紹介された汁なしインスタントラーメンについて、私が気になった商品と口コミを含めてご紹介します。
インスタントラーメンを語るならこの人!「大和一郎さん」が熱く語っています。
全国8,000食のインスタントラーメンを食べているんだとか。
早速、紹介された中で気になった商品をチェックしてみました。
ぜひ最後までご覧ください。
インスタントラーメン「鯛だしまぜそば」
出典:https://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/chinese/_019615/
商品名 | 鯛だしまぜそば |
価格 | 330円(税込)(2食入り) |
アレルギー | 小麦・大豆・豚肉・ゼラチン |
内容量 | 330g×2袋 |
鯛の旨みと風味が味わえるラーメンです。
あっさりベースで色々な具材を入れても合うのがGOOD!
口コミ
ずっと気になってた #シマダヤ の鯛だしまぜそば
せっかくなので鯛の切身を酒蒸しにしてほぐしたのをトッピング
ですがトッピングどーこー言う前にタレと麺が抜群に美味しい
香りも最高
ただノーマルそのままだと少し濃いので卵でも葱でも何か好きなもの乗せるのがいいと思います!#おうちラーメン pic.twitter.com/WuwNfc5CAP— muu (@nondakure119) April 22, 2021
シマダヤの鯛だしまぜそば美味しかった。青ネギ山盛りで、メンマも軽く刻んで…汁なしほとんど食べたことなかったけどこれはアリだな…
— たけなかれい (@ierakanekaT) April 21, 2021
こちらの商品は、通販での販売は取り扱っていませんでした。
インスタントラーメン「米沢牛のまぜそば」
【新商品】「米沢牛の油そば」
¥1296
数量限定で入荷しています!
旨味たっぷり、米沢牛の牛脂をふんだんに使った油そばです。
なんとこちらの商品は飯豊町で雪室熟成珈琲を手がけている「こしゃる」さんが開発しています。
ぜひお試しください!#飯豊町 #山形県 #油そば #米沢牛 pic.twitter.com/wl0X5XTu1L— 山形県飯豊町アンテナショップIIDE (@iide_koenji) April 2, 2021
商品名 | 米沢牛 油そば |
値段 | 1,200円(一箱 2食入り) |
内容量 | 麺:150g×タレ:60g |
「米沢牛 油そば」は、米沢牛の旨みがギュッと詰まった油そばです。
中太麺のモチモチさと濃厚なタレのコラボがたまりません!!
山形県にあるレストラン「雪室熟成珈琲こしゃる」が開発しています。
口コミ
青年会議所の先輩が作った、米沢牛の牛脂を使った油そばのサンプルを頂いたので試食した。
麻辣との相性が良さそうなので、台湾混ぜそば風にアレンジしたら大正解。
次はちゃんと台湾ミンチ作って乗せてみよう。 pic.twitter.com/oUyFoSW1QP— いさを (@isaomk2) April 1, 2021
七曲署のお客さんが
自社開発の『米沢牛の油そば』をサンプルで持ってきてくれました🚨コクがあって美味い‼️
試食を重ねて
メニューに入れようと思います👍️#米沢牛#油そば pic.twitter.com/axrMD7UaN7— Bar 七曲署 (@7magarisho) March 19, 2021
こちらの商品は「雪室熟成珈琲こしゃる」の公式サイトにて販売しています。
インスタントラーメン「老媽拌麵(ラオマ・バンメン)」
出典:https://nuzeestyle.jp/products/detail.php?product_id=282
商品名 | 老媽拌麺 台湾混ぜそば 担々麺 |
価格 | 1,620円(4食入り) |
アレルギー | 小麦・乳成分・大豆・鶏肉・ごま |
内容量 | 514.4g(128.6g(めん90g)×4袋) |
今話題の台湾ラーメン!!
台湾では不動の人気なインスタントラーメンです!
老媽(ラオマ):お母さん 拌麵(バンメン):まぜ麺(まぜそば)それぞれに意味があり、口にする人たちにお母さんの味を感じて欲しいという思いが込められているそうです。
麺は、油で揚げずに古来の天日干し製法で丁寧に熟成しています。
■担々麺 ■海老そば ■酸辣まぜそば の3種類。
口コミ
夕飯に老媽拌麵(ラオマ・バンメン)の袋麺作って食べました。超うめえ。やっぱり汁なし麺大好きだー
スーツケースに余裕がなかったので別々の味を妹と1袋ずつ買って中身を半分交換したのです。今度は全味試したい。
桃園空港に実店舗あるんだねー。 pic.twitter.com/jhBV23MUF2— サッコッシュ (@elephantsacosh) April 5, 2020
#やかん亭麺部 さわくん6杯目
発売開始から超好評のラオマ・バンメン坦々麺!!
私もすでに3杯くらい食べてます…🤦♀️
スープはめっちゃ苦手な花椒の香りがめっちゃするんですけど、食べたらあら不思議!気にならないくらい美味しくって🤦♀️🤦♀️🤦♀️
口の中で旨みがどっかーーーっん!と爆発します#やかん亭 pic.twitter.com/bVCnNXWFUs— やかん亭 (@yakantei) August 8, 2020
ごくごく一部で脚光を浴びている、台湾のラオマ・バンメン(老媽拌麺)。
高級価格だったので不安でしたが、バッチリ美味しい乾麺です。
日本の麺とは異なる中華麺らしさを体感できる乾麺だなあと感じました。
変わった麺が好きな人、試してみてください!
別途具は必須ですがwhttps://t.co/fpUiirKwmP— すしログ (@sushilog01) May 14, 2021
インスタントラーメン愛を語る「大和一郎さん」
出典:https://machasmile.info/archives/1593
今回「マツコの知らない世界」にて、インスタントラーメン”汁なしブーム”を語ってくれたのが、大和一郎さん。
大阪府寝屋川市の出身。
現在は株式会社やかん亭の代表で、「大阪・東京・鳥取・京都・愛知・福岡」にて、インスタントラーメン専門店を展開しています。
小学生のころからインスタントラーメンが大好きで、19歳ころから「毎日インスタントラーメンを食べる!」と思うほどラーメン愛が強い!!
そのころから、約30年間毎日一食ラーメンを食べ続けているそうです!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、私が気になったインスタントラーメンの口コミも含めて調べてみました。
マツコさんが実食してどんなことを語ってくれるのか楽しみですね!
気になった商品があれば、ぜひチェックしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。