子育て PR

部屋干ししたタオルだけ臭いのはなぜ?臭くならない方法や正しい干し方・タオルの交換時期はいつがいい?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。サラです。

サラ
サラ
今回の記事では、

  • 部屋干ししたタオルだけ臭いのはなぜ?
  • 臭くならない方法やおすすめの干し方
  • タオルの交換時期はいつがいい?

について詳しくご紹介していきます。

雨の日は洗濯物が外に干せないので憂鬱ですよね。

特に雨の日が続いた日には、部屋干しが欠かせません。

部屋干しをしていて、洗濯物の臭いが気になった経験はありませんか?

例えば、洗濯したのにもかかわらずタオルから臭いがするといった経験!

タオルから臭うのは、タオルの繊維に菌が付着してしまっているからなんですね

そんな時はポイントを押さえることで臭いも軽減でき、快適に使うことができますよ♪

\メーカー1年保証付きだから安心♪/

部屋干ししたタオルだけ臭いのはなぜ?

せっかく洗濯したのにも関わらず、タオルからイヤな臭い(生乾き)がするととても憂鬱になりますよね。

タオルがなぜ臭くなるのかというと、

タオルに菌が繁殖してしまっているため

繁殖してしまったタオルは、なかなか洗濯だけでは取り切れず臭いが残ってしまいます。

タオルの繊維にどうしても付着してしまうんですね。

菌の正体は「モラクセラ菌」

このモラクセラ菌は、

酸素・温度・湿度・エサ・水分

などの条件が揃うことで繁殖してしまうのです。

つまりタオルについた汚れ皮脂栄養分となり、代謝物(フンのようなもの)が排出されることによって、生乾きの臭いの原因となっているのです。

タオルを使う場面が多いキッチンや洗面所に設置している手拭きタオルは、特にこの菌が繁殖しやすい環境が整っています。

  • タオルが湿ったままになっている
  • 汚れや皮脂がついている

といった状態ですね。

使ったらすぐに取り換えをしない人が多いと思うので、長時間放置されているのも条件として挙げられます。

実際に、私も調べるまでは1日置きで交換をしていました(>_<)!

モラクセラ菌は、乾燥をしてもなかなか死滅しないのが特徴です。

バスタオルなどお風呂あがりに身体を拭くとなぜか臭う・・・といったことありませんか?

棲みついた菌が、汗や皮脂に反応して繁殖している証拠なんです。

せっかくキレイに身体を洗ったのに、菌が繁殖しているタオルで拭いていると考えるだけで怖い(; ・`д・´)!

臭くならないためには、どのように対策すればいいのか気になりますよね?

次は、部屋干しで臭くならない方法について解説していきますね!

部屋干しで臭くならない方法とは?

タオルが臭い原因が、モラクセラ菌であるということは先程お話しました。

では臭くならないようにするためには、どういった方法を取ればいいのでしょうか?

結論からいうと、タオルや部屋干しした衣服が臭くならないようにするために予防することが大事です!

一度臭いがついてしまったものは、なかなか菌を取り除くことは難しいです。

そのため臭くならないように、前もって予防することが非常に重要!!

臭くならない方法は、

  • 溜めずにこまめに洗濯
  • 洗濯したら放置せず、早く乾燥させる
  • 酸素系漂白剤を上手に使う

などが挙げられます。

溜めずにこまめに洗濯

洗濯はできれば一度で終わらせたいものですよね。

ついつい洗濯槽がいっぱいになるまで、洗濯物を溜めてしまっていませんか?

タオルの皮脂や汚れは、菌にとって好物な栄養分。

しっかりと菌を落とすためには、洗剤を隅々まで行き渡らせる必要があります

しかし洗濯槽いっぱいに洗濯物をつめこんでしまっては、隅々まで行き渡りません。

そのため、1度に詰め込まずにこまめに洗濯をすることが大事です。

子供がいて洗濯物が多い場合は、タオルを別に分けて洗うのもアリ♪

洗剤をしっかりと洗濯物に行き渡らせて、汚れを落とすことを意識しましょう!

洗濯したら放置せず、早く乾燥させる

洗濯をしたらできるだけ早く取り込んで、乾燥させるようにしましょう!

洗濯が終わった洗濯槽の中は、菌にとって良い環境です。

そのため洗ったあと放置してしまうと、キレイになったタオルがまた菌だらけとなってしまいます(>_<)

そうならないためにも、早く乾かせる(干す)ことを意識するようにしましょう!

酸素系漂白剤を上手に使う

タオルの中に棲む菌には、乾燥や紫外線に強いのも特徴です。

通常の洗濯だけでは落としきれない菌もあります。

そのため漂白剤を使って原因となる菌を、しっかりと取り除くことが臭いを消すことに繋がります。

漂白剤を使うことで臭いや汚れが落ちやすくなるので、ニオイが気になったら使ってみるのも!

タオルの臭いを防ぐ干し方

タオルの臭いを防ぐためには、干し方も重要です!

干し方のポイントとして、

  • 洗濯物同士の間隔はできるだけあける
  • 重なり部分を減らして干す

ことです。

洗濯物同士の間隔をあけることで風通しがよくなり、早く乾かすことができます。

タオルが湿っているのをいかに早く乾かすかが、菌が繁殖を抑えるコツとなるのでしっかりと間隔をあけましょう。

さらに干す際にタオルの真ん中から折るのではなく、少しずらして干すことで風があたる面積が広くなり、その分早く乾かすことができます。

重なった部分は乾きづらいので、ずらして乾かすようにしましょう。

部屋干しをする場合

雨の日や梅雨のシーズンを迎えると外で干すことが難しいため、部屋干しをする人が多いと思います。

部屋干しをするポイントは、

窓や壁際には干さない

ことです。

部屋干しをすると場所を取ってしまうため、どうしても窓側や壁側に干してしまいがちですよね?

ですが窓や壁際は空気が溜まるやすい場所でもあり、部屋干しにはあまり向いていません。

できるだけ、室内の中央や空気が通る場所に置くことがおすすめです。

さらに早く乾かすためには、サーキュレーターや扇風機を使うものおすすめ!

\除湿器が一緒になっているのでこの1台で部屋干しができる♪/

部屋の空気を風で回してくれるので、早く乾かすことができます!

さらには、梅雨シーズンの湿気などがこもりにくくなるのでカビの繁殖なども防ぐことが可能♪

湿度が高い時期などは、除湿器も併用するとなお良いですよ(・∀・)

あとおすすめといえば、浴室乾燥機

私が色々と試した中では、浴室乾燥機が一番早く乾いて効果的でした♪

空気の通りのよく、浴室なら部屋の場所も取る必要もありません。

早く乾かすことができて場所を取らないので、一石二鳥ですよ( *´艸`)

タオルの交換時期はいつごろ?

ニオイが付いてしまったタオルは、なかなか取り除くことが難しいです。

漂白剤でも臭いが落ちない場合は、タオルを交換しましょう。

一般的に、タオルは30回洗濯すると寿命といわれています

洗濯を繰り返すと、繊維が崩れてゴワゴワになってしまいます。

  • タオルがごわついてきた
  • 吸収しにくくなった

などの症状がでたら交換目安といえます。

タオルは消耗品なので、ボロボロになったら取り換えるようにしましょうね(・∀・)

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、部屋干ししたタオルが臭うのはなぜなのか?について詳しくご紹介してきました。

  • 臭う原因:タオルの繊維にモラクセラ菌が繁殖しているため
  • 対策:こまめに洗う・長時間濡れたまま放置しない・素早く干す(乾燥させる)

となっています。

雨の日が続く梅雨のシーズンは、なかなか洗濯物が乾かなくて大変ですよね。

特にタオルからする部屋干しの臭いは、せっかく洗ったのにと残念な気持ちになってしまいます。

そうならないためにも、菌を繁殖させないように対策が必要です。

予防することで長くタオルを使い続けることができるので、経済的にも安心♪

ただし、タオルがゴワゴワしてきたりした時は、きっぱりと交換するのも大事ですよ!