こんにちは。サラです。
- 赤ちゃんにガーゼはなぜ必要?
- 理由や何枚用意すればいい?
- 西松屋やブランドでおすすめのガーゼ
について詳しくご紹介していきます。
出産準備に用意が必要といわれる「ガーゼ」。
でも普段使っているタオルではなく、なぜガーゼを使うのか疑問に思ったことはありませんか?
結論からいうと、赤ちゃんの肌はデリケートなためにガーゼを使わないと肌が傷ついてしまうことがあるからです。
そうならないために、赤ちゃんにはガーゼを使うのがいいんです!
\赤ちゃんの肌にこだわったこの商品はおすすめ♪/
赤ちゃんにガーゼはなぜ必要?

赤ちゃんは皮膚が薄くバリア機能が未熟・整っていないため、普段使っているタオルなどで顔や肌を拭いてしまうと、傷がついてしまうことがあります。
ちょっとした刺激で荒れてしまったりと、赤ちゃんの肌はとってもデリケート!
そのため、肌に優しく刺激の少ないガーゼが赤ちゃんの肌に向いているんです。
ガーゼの特徴は、
- 生地がやわらかく、肌触りがいい
- 洗濯してもゴワゴワしない
- 通気性がいいので熱がこもりにくい
- 汗や水分をよく吸い取る
といった特徴が挙げられます。
特に汗かきな赤ちゃんに、ガーゼの汗取りパットなどがよく使われていますよね?
汗や湿気の熱が外に逃がすことができずに体内に溜まっていると、風邪をひいてしまったりあせもができてしまったりする原因となります。
そのため通気性に優れているガーゼを使うことで、熱を逃がしやすくする対策ができるわけです。
デリケートな赤ちゃんにとって必要不可欠なガーゼは、1年中使い続けることができるのでコストパフォーマンスもいいんですよ( *´艸`)
赤ちゃんのガーゼは何枚必要?
では、赤ちゃんに使うガーゼは何枚必要なのでしょうか?
ガーゼには「小さめのサイズ」と「大きめのサイズ」の主に2通りがあります。
- 小さめ:口周りなどを拭く
- 大きめ:沐浴やおくるみ代わり
などでよく使われています。
小さめサイズ
新生児から子供が小さいうちは、よだれや母乳・ミルクの吐き戻しが多く口周りを拭くのに、小さめ(ハンカチサイズ)のガーゼをたくさん使います。
毎日洗濯が必要なので、10~15枚ほど水通しして準備しておいたほうが安心です。
ガーゼなので洗濯しても他のタオルよりも乾くのも早いですが、赤ちゃんの頃は授乳回数も多く、その都度使うとなると洗濯が追いつきません。
小さめのサイズだと、だいたいセットになって販売されていますよ♪
大きめのサイズ
洗い替えを考えて2~3枚程度は準備しておくと安心です。
小さめサイズより頻繁に使うことはありませんが、沐浴はもちろん、おくるみやブランケットの代用としても使うことができるので、用意しておくとよいです( *´艸`)
外出先でも日よけや防寒対策にとっても便利なので、用途に合わせて使いやすいアイテムですよ♪
赤ちゃんのガーゼはいつまで使う?

赤ちゃんが使うガーゼは、新生児~1歳の時期が一番使います。
- 身体の汗や汚れを拭くとき
- 歯磨き
- 沐浴
など使い方はさまざまです。
拭いたりすると少しの刺激でも荒れてしまう赤ちゃんの肌は、清潔にしなければなりません。
そのため新生児の時期が、ガーゼを使う頻度が多くなります。
逆に子供が成長するにつれて肌も強くなってくるため、普段のタオルを使うことができます。
ただし成長しても敏感肌の子供の場合には、ガーゼを今まで通りに使い続けたほうが無難です。
私の子供も敏感肌のため、ガーゼのバスタオルを使い続けています(>_<)!
1歳を過ぎて肌に異常がなければ、普段使っているタオルに移行している方もいれば、肌に優しいという理由で使っている方もいます。
子供の肌をちゃんとみて、判断してくださいね!
赤ちゃんガーゼのおすすめ
赤ちゃんガーゼのおすすめをご紹介します。
ベビーガーゼハンカチ 10枚|スズラン
何かと使う頻度が多いので、セットになっているガーゼハンカチはとっても便利でコストパフォーマンスに優れています!
赤ちゃんに使っても安心なスズランのガーゼハンカチは、出産準備にはピッタリですよ♪
無蛍光コットン使用のガーゼハンカチ 5枚セット
厚手のガーゼハンカチとして人気!
特にひよこやクジラのキャラクターが入っているので、周りにも差別化できちゃいます♪
\掛けやすいループ付きもおすすめ♪/
赤ちゃん用ガーゼハンカチ 10枚セット
赤ちゃんの口にいれても安心なガーゼ!
安全規格の中で一番厳しい基準に合格している実績があります!
赤ちゃんだけではなく、子供大きくなっても安心安全に使うことができます♪
嬉しい10枚セットなので、使い勝手しやすいですよ( *´艸`)
西松屋
西松屋行ったら奇跡的に
ガーゼハンカチあった😭❤️ pic.twitter.com/hWRCJN97St— 𝕞𝕚𝕔𝕙𝕚 (@miichii_KO) May 16, 2020
子供グッズといえば西松屋!
手頃に購入できる価格が嬉しいところですね( *´艸`)
100均
キャンドゥに文鳥ガーゼハンカチとタオルあった☺️#buncho #文鳥 pic.twitter.com/VzBiw2KEAA
— 𓅪𓅫❄️ゆかぽん(・Θ・)❄️𓅫𓅪 (@yuka_shisui) November 12, 2021
母上が100均でガーゼハンカチ買ってきてくれた〜
可愛い😊❤❤ pic.twitter.com/FnaoP4yqPL— こっとんᵕ̈🍎🐘 (@ringotozo) August 31, 2020
DAISOでガーゼハンカチを買った!気兼ねなく使い込んで捨てられそう。 pic.twitter.com/9YVTiwa3OL
— yuki(9m🐨) (@tiyi0905) April 3, 2021
100均でもガーゼが販売されているんですね~!
強度はわかりませんが気軽に買えるところもいい!!
こんなリメイクもできる!
以前送られてきた「アベノマスク」・・。
使い道に困って眠っていませんか?わが家も眠っています(; ・`д・´)!!
そんな時に見つけたのがこれ!!
アベノマスクはガーゼハンカチにリメイクできる優れもの。100枚欲しい。 pic.twitter.com/SzbkAVTRO7
— みない (@m1na1p) December 15, 2021
このリメイク方法は素晴らしい!試してみる価値あり♪
赤ちゃんのガーゼの洗い方
赤ちゃん用のガーゼは、1回水通しをしっかりとする必要があります。
水通しをすることで、
- 生地が柔らかくなる
- 目に見えないホコリやシワ防止の糊を除去
の効果があるので水通しは必ず行うようにしましょう!
ガーゼは乾燥機に回してしまうと、縮んでしまい歪な形になってしまいます。
逆に使いづらいので、乾燥機に回すのは得策ではないです。
手洗いは早く洗えてとってもおすすめ!
天気が良い日に、風通しの良い場所に干してしっかりと乾燥させることが重要です!
洗剤を使う場合は、低刺激のものを使用するようにしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、赤ちゃんのガーゼはなぜ必要なのか?理由やおすすめについてご紹介してきました。
ガーゼは赤ちゃんの時期が過ぎた後でも、長く使うことができるアイテムです!
日よけ対策や防寒対策にも役に立つので、持っていても損はありません♪
さらに他の生地よりかさばることがないので、カバンの中に収納しやすいメリットもあります!
赤ちゃんの肌がデリケートな間は、とくにガーゼを使うようにしましょう!
↓赤ちゃんのレッグウォーマーの記事はこちら
