子育て PR

雛人形を出す時期はいつがいい?飾る場所に決まりはあるのか、出しっぱなしはいけないって本当なのか解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。サラです。

サラ
サラ
今回の記事では、

  • 雛人形を出す時期はいつがいい?
  • 飾る場所に決まりはあるの?
  • 出しっぱなしはいけないって本当?

について詳しくご紹介していきます。

女の子の楽しみの行事といえば、3月3日のひな祭りですよね!

女の子の健康を祈ると共に、桃の節句として親しまれてるお祝い行事。

ひな祭りといえば雛人形を出すのが一般的ですが、いつ頃出せばいいのか気になりませんか?

さらに雛人形は「何歳まで出してもいいのか?」「年齢に決まりはあるのか?」も調べてみました。

参考になれば嬉しいです。

雛人形を出す時期はいつがいい?

結論からいうと、節分(2月3日)を過ぎた4日から出すのが好ましいです。

節分とは、豆まきをして鬼を(厄)を払う年間行事ですね。

しっかりと厄を払ったあとに雛人形を飾るのが一般的とされています。

ただしこの日までに絶対に飾らないといけないという決まりはないので、2月4日以降であればいつ出しても大丈夫です。

できるだけひな祭りの1週間前までには出すようにしましょう。

華やかでキレイな雛人形は飾っているだけでもお部屋も明るくなりますね!

せっかくなら長く飾っておきたいものです。

その場合は2月4日に出しておくと、お雛様を長く楽しむことができますよ( *´艸`)

特に大安・友引の日に飾ると縁起がいいと言われています。

2022年度の大安・友引の日は、

2月5日(土)・2月8日(火)・2月11日(金)・2月14日(月)・2月17日(木)

この日に合わせて飾るものもおすすめですよ♪

縁起担ぎをぜひしちゃいましょう~!

雛人形は飾る場所に決まりはある?

雛人形を実際に飾る際、場所や方角は気にしたほうがいいのでしょうか?

厄除けのお札には場所や方角に決まりがあるので雛人形も気になりますよね?

雛人形の方角は基本的に決まりはありません

一般的に雛人形の向きは南向きがいいと言われていますが、東向きでも大丈夫!

これは床の間でもリビングでも同じです。

雛人形は子供の成長を見守り、厄の身代わりとなってくれると言われています。

そのためできる限り、リビングなど家族が集まる場所に飾るのが一番!

わが家でもリビングに飾っています( *´艸`)

ただ、雨の日に飾るのはあまりよくないと言われています。

せっかくのお雛様なので、できるだけ晴れている日中に飾るようにしましょう!

ひな人形は何歳から何歳まで?

子供の成長を願うひな祭り。では雛人形は何歳から何歳まで出すべきなのでしょうか?

実はひな祭りのお祝いは何歳からと年齢に決まりはありません

なので、子供が生まれた年からひな祭りのお祝いはしても大丈夫なんです!

ただし、出産後間もなかったり忙しくてなかなか時間が取れない場合は、翌年にお祝いをするのもアリ!

そのあたりは自分の体調に合わせて調整しましょう!

何歳まで?

女の子の厄を払ってくれる雛人形ですが、飾る期間にも決まりはありません

なので、成人・結婚しても雛人形は飾ってもいいんですよ(・∀・)!

特に「健やかに育ってほしい」意味合いもこめて、ある程度大きくなるまでは飾ったほうがいいとも言われています。

ただ子供が大きくなるとなる何かの区切りに、雛人形を飾るのをやめる方も多いです。

だいたい区切りの目安となる時期は、

小学校を卒業したら飾るのをやめる

時期が一番多いかなと思います。

私も小学校を卒業をした時期に雛人形を出さなくなりました!

後は、七五三のお祝いが終わるときや子供が結婚したときなどが挙げられます。

ただ何歳でも飾ることはできるので、スペースがあるのであれば毎年出してあげるとこの季節が来たんだなと実感することもできますよ(^^)

雛人形はいつまで飾る?

では3月3日のひな祭りが無事に終わったら、すぐに雛人形は片付けないといけないのでしょうか?

地方ではひな祭りが終了したら片付けるところが多いですが、4月3日まで飾る地域もあるので、絶対に3日までに片付けないといけないとわけではありません。

大体は、ひな祭りから2週間を目安に片付けるのが理想です。

理由は、「桃の節句をお祝いしたら雛人形の役目が終わるから」です。

その年の役目を終えた雛人形をキレイにして、

さらに片付ける際には注意しないといけないポイントがあります!

ポイント

雛人形は天気が良い日に片付けるようにするのが大切です。

雛人形にとって湿気が大敵なんです

湿気を含んだまま片付けてしまうと、収納箱にカビやシミが発生してしまい大変なことに。。

せっかくキレイなお雛様がカビてしまうと悲しいですよね(>_<)

ガラスに入った雛人形でも湿気でこもりやすかったりして、カビてしまうこともあります。

なので片付ける日は、天気がよく乾燥している日にするように注意しましょう!

雛人形は出しっぱなしはいけないって本当?

雛人形を片付けるのも大変だから、出しっぱなししてもいいのでしょうか?

よく出しっぱなしは縁起が悪くなると聞きますよね。

何度もお話ししていますが、「雛人形は厄を払ってくれる」「自分の厄の身代わりになってくれる」役割をしてくれます。

つまり身代わりになってくれたのに、いつまでも片付けることなく飾っておくのは縁起が悪いですよね。

出しっぱなしにはせずにキレイにきちんと片付けましょう!

さらに「雛人形を片付けるのが遅くなるとお嫁にいけなくなる」ということもよく聞くことがあると思います。

私もよく小さい頃いわれていました(; ・`д・´)!!

ただ全くそんなことはありません。いわれ続けていましたが結婚できましたし(笑)

そういうふうに言われるようになったのは、

片付けができない=だらしがない

からきており、「そんなんじゃ結婚ができないですよ~!」という意味なんです。

確かに片付けができないとお部屋も汚いまんまですしね。

言われてしまうのもわかる気がしちゃいます(^▽^;)

最近はコンパクトサイズの雛人形も色んな種類が出てるんです!!

ケースに入っているので片付けやすいし、マンションなど雛人形を置くスペースがなくてもテーブルに置きやすくとっても便利♪

↑楽天で5000件以上の口コミで圧倒的人気の雛人形!

さらにサイズに合わせて色んな種類のお雛様が販売されているので、選びやすいですよ(・∀・)

まとめ

いかがでしたか?

今回は、雛人形は出す時期・いつまで飾るのかなどについてご紹介してきました。

ひな祭りは人形が女の子の厄を引き受け、子供の健康を願うお祝い行事です。

雛人形は飾ったり片付けたりするのが少し面倒ではありますが、飾るとお部屋も明るくなりキレイなお雛様を見ることができます!

厄を払うという重要な役割も担ってくれる雛人形。

片付ける際は感謝の気持ちを持ちながら、よく晴れた日に片付けるようにしましょうね!